自立した人が共同で農的生活を楽しむミニコミュニティにしたい
シェアハウス、民泊、無料体験、サポートメンバーなど関わり方いろいろ
こちらもプロじゃありません。こんなことを一緒に試行錯誤しながら進むことを楽しんでくれる方を募集します。
週に共同作業1日+分担3回約1時間で卵と肉と野菜山菜キノコをある程度自給(シェアハウスメンバー向けに記載)
畑は農薬化学肥料不使用で自然農法も少々。
鶏は平飼いでエサはぬかと穀類くず・野菜くず・調理くずが主。
2018から狩猟開始。たまにしか獲れないけど、宴会などのお楽しみ。廃鶏と合わせて肉を自給できてるときもある。
風呂はまきボイラー、冬は薪ストーブ。まき材はもらってきたり伐採したり。
太陽熱温水器入りました。
玄関先で気軽に焚き火。
雨水・井戸水利用も進めていきたい。
家のまわりは山村だけど長野駅まで車で20分と便利。5ナンバー・軽自動車駐車可。1泊ぐらいなら3ナンバーもOK。
節約してのんびり暮らすもよし、働きに出るもよし。
アウトドアガイドのオーナーと山菜やキノコを採りに行くチャンスもある。
畑も養鶏も狩猟も、家の管理や地域との付き合いも、みんなでやれば毎日縛られない。あくまでも自立した個人がそれぞれ生活し、楽しいこと・やるべきことを一緒にまたは分担してやる。
日々の活動や共同作業の告知(内容、日時)は、下のFacebook「森と水ワイルドアウトドア/ファーム」およびこのサイト内のブログをご覧ください。
2022年は露天風呂を作りたい!→できた!
2023年は「太陽」と「水」の利用を進めたい。ソーラー発電、太陽熱温水器、地下水か雨水で露天風呂給水のうちいくつかできるといいな。→太陽熱温水器設置!
2024年は麦から手作業でパン焼き、育林、太陽光発電(DC)をやりたい →育林スタート!玄麦からパン焼いた!畑のライ麦も使用。太陽光発電は手を付けず
2025年は畑の麦から手作業でパン焼き(もみすり含む)、育林つづき、今年こそ太陽光発電(DC)をやりたい
森と水 自給の家 「乙」 〒380-0877 長野市塩生乙2496
体験無料(宿泊は有料)
なかなか面白いことをいろいろやっていると自負しています。場所の雰囲気もいい。
入居メンバーを中心にやっていますが、内容の一部だけ興味ある人、住むわけではないがやってみたい人、2拠点居住的な使い方も、単発、ときどき、継続的いずれも歓迎します。コアメンバーからゆるいつながりまで、仲間を増やしたい。
たまに作業日を発表しますが、それ以外は直接日程を調整しますのでまず連絡ください。
①入居者 複数住めるシェアハウスではありますが、1人で住むケースが多いです。現在2人募集中。週一日共同作業+週2,3回分担作業1時間以内。部屋代は月¥2万。車なしなら¥15000。
②日帰り体験 無料 共同作業日などの体験はいつでも歓迎です。事前に連絡ください。日時・内容をfacebookで告知することもたまにあります。
③民泊 乙の共同作業の後の宿泊初回3000円。いっしょに夕飯を作ろう。 2回目から作業なしの宿泊のみも1500円で可能(aki立会なし)
④サポートメンバー 月5000円 作業日に関係なくいつでも施設を利用可能。工作室、焚き火道具、調理道具など。宿泊は月5回までOK。収穫物分配あり。月1日は共同作業に参加してください。2拠点生活にもどうぞ。
詳細は「入居者募集」などのタブも見てください。
ページを下にスクロールしてお問合せフォームからご連絡ください。aki(三井)とFacebook友達の方はメッセンジャーでどうぞ。
見学歓迎。メアド(連絡先)を間違えると返信できないので確認お願いします。